家づくりコンセプト
注文住宅施工例
リフォーム施工例
イベント情報
家づくりの流れ
保証・アフター
代表挨拶
会社案内
工事ブログ
HOME
>
ブログ
>
工事ブログ
雨漏り その後
2025.10.13
9月24日工事 その後 ベランダの雨漏りが原因で下階の洗面所の床、天井、壁が雨水を含んで大変なことになっていました。 ①雨漏りの修復を済ませ ↪︎雨漏り止まりを確認 ②洗面所の床、壁、天井の修復 以上の手順で完了しました。 雨漏り(水)
詳細を見る>
ビジュアルからのご提案‼
2025.09.03
お隣の家屋解体に伴い目隠しが必要となりました。 目隠し、ドアを取付たイメージを提案いたしました。
詳細を見る>
間に合った?
2025.08.23
市内のコミュニティ会館の開閉装置の修理をしました。 高所窓の開閉装置並びにワイヤーの入れ替えが主な作業です。 早朝よりローリング足場を組み立て上下に分かれて手際よく作業が進みました。 公共施設は自宅とは違い使い方が雑がそもそもの問題です。 施設の方には自宅のようにソフ
詳細を見る>
盆休みは、ゆっくり模型作り。(2つ目)
2025.08.16
す 計画中のT様邸の詳細が決まりましたので再模型作り。(2つ目) 盆休は、現場に行くことも来客も無く、ゆっくり、マイペース。 休み明けにこの模型を施主様にお届けします。 今回は先入観
詳細を見る>
二重サッシは酷暑にも❗️
2025.08.08
写真ではわかりにくいですが 内側にもペアガラスのサッシが付いた二重サッシです。 先日工事を終えたm様に別件でお伺いした時にこの暑い日々の中、二重サッシ(インプラス)の感想をうかがえました。 エアコンの効きが全然違うとの事、他にも廊下に階段室を遮断するドアをつけたのも功を奏した様
詳細を見る>
たまには😛
2025.08.01
ここ数現場お世話になってる内装(床)工事の職人さんに夏休みを利用して給食室の床の修理(張り替え)をしてもらいました。 ・プレハブで暑い現場 ・搬入に苦労をかけた現場 ・クーラーの効かない学校の廊下 酷暑の中厳しい現場の連続でした。今日は一転クーラーフル稼働の中工事
詳細を見る>
狭部はオーダー門扉
2025.07.26
狭通路に門扉を設置する工事です。 その① ポイントは縦戸樋を上手く取り込む事! 「縦戸樋の後ろに戸当柱を建てることで幅を少しでも広く確保できました。」 その② 「横格子にする事でカット幅がmm単位でオーダーする事」 縦格子では必要間隔の都合上希望のサイズは望め
詳細を見る>
炎天下の作業は危険⚠️
2025.07.20
熱中症と隣り合わせ?日陰のないモロに炎天下! 「もう少しキリの良いところまで」は禁句。 早め早めの給水、休憩を心がけました。 傷んだ屋根下地を撤去して下地のやり直し、 残す部分、撤去する部分、使う資材この辺りの吟味が難しいところ。 前日、足場を
詳細を見る>
ブルーインパルスは飛ぶのか?於南港ショールーム
2025.07.14
ほ 今日は、お客様と南港LIXILショールームへ 前回は万博開催日。 打ち合わせ後ブルーインパルスの飛行を楽しみにしていたのに悪天候で中止に。 再飛行✈️が、運良くたまたま今日となり駐車場から見ることができました。✌️ 水廻りの商品、制作した模型ともに確認し
詳細を見る>
蘇りました。
2025.07.13
長らく放置されていた部屋(和室)を事務所の用途にしたいという施主様のご要望でした。完工は7月中というタイトな条件。 立地が商店街ということもあり資材搬入も人通りの少ない早朝です。 待ってました。私の出番です😛 連日暑い日が続いていますが幸いにもクーラーが・・・ 施主様
詳細を見る>
M様、T様の合体模型の完成❗️
2025.07.12
9月着工予定のT様新築工事の1/100模型が完成しました。3Dパースは数アングル制作しましたが模型にするとわかりやすいですねー。 先に制作のM様邸と隣接となる為敷地もスケール通り位置関係もわかりやすいです。 屋根も外すことができ鳥瞰図のごとく間取りも確認できます。
詳細を見る>
山間も涼しくは無い😭
2025.07.11
室内も暑い🥵 s町公民館改修工事も仕上げの工程に入り、壁のクロスと床のクッションフロアー張りに頑張ってもらっています。 職人さんは大阪の方、山間の現場と聞いて若干「涼しい」を期
詳細を見る>
1 / 3
1
2
3
»